1月も後半になり、学生のみなさんはさらに受験シーズン真っ只中だと思います。
はるか遠い23年前、私も学生時代だったころ、このシーズンは追い込みの受験勉強のためによく図書館に通い詰めたものでした。
とはいえ、大人になり社会人になってからも勉強することは日に日に多くなり、最近ではとうとう勉強不足が祟って42歳中年の身分でありながら、週末にはパソコンを片手に地元の図書館に通い始めました(笑)
仕事半分、ブログ半分といったバランスで図書館の勉強部屋に籠って、もくもくと作業を行っている感じです。(^^♪
そこで今回、図書館に通い始めて「はっ!」と気づいた私の必須アイテムについてレビューさせて頂きます。
その必須アイテムとは・・・・ 「Air Pods」。
Apple AirPods with Charging Case (最新モデル)
「今更?」と思われる方も多いとは思います。なにせ、皆さんの周りには電車通勤や通学時に、あるいは街中でよくAir Podsをしている人を見かけることも多いでしょうし、すでに初代Air Podsが販売されてから3年ほど経っていますから・・・・。
初代Air Pods、私は購入して2年目を迎えましたが、いまだ私生活の必須アイテムとして活躍してくれています。そして今回、2年も経過しているにもかかわらず、図書館にて私はAir Podsのさらなる魅力に気づいたのです。
Air Pods は「図書館」でさらにそのさらなる魅力を発揮する
こんなテーマで今回はブログを書かせて頂きたいと思います。

Processed with Focos
「なぜ図書館?」と思われた方、なぜ図書館なのか・・・・。もちろん、図書館で音楽を聴くためではありません(^^♪
図書館でAir Podsがとても役に立つその瞬間とは・・ズバリ「動画」の視聴です。
ではなぜ図書館で「動画」を観る必要があるのか・・・・・ 説明します。とその前に、私が私生活で手放せないと思うAir Podsの魅力について説明致します。
テーマに関する率直な内容をすぐに知りたい方は「私が図書館で改めて感じたAir Podsの魅力とその存在価値について」の記事からどうぞご覧ください(^^♪
1.Air Podsとは
Air Podsは、2016年12月にAppleがアップル純正のワイヤレスイヤホンという形式で初代のAir Podsが販売され、世界中で愛され続けた結果、昨年2019年ですでに年間6000万台、ワイヤレスイヤホンの業界市場で最も売れている製品です。
このAir Podsの価値とは何なのか・・・ 。 初代Air Podsを購入して2年目を迎えた私は、図書館にて改めてAir Podsの存在価値を肌で感じました。
2.Air Podsを購入したきっかけ
私が使っている「Air Pods」は初代のもので、購入してすでに2年目に突入します。この初代Air Pods、約2年間使い倒していますが、今も私生活の一部としてなくてはならない必須のアイテムとして活躍してくれています。
当時私は、職場までの通勤時にワイヤレスで音楽が聴けるイヤホンを探していました。iPhoneを使っていることもあり、Air PodsならシームレスにiPhoneと接続できるという点が単純に良く思えて購入しました。
ところが、このAir Pods、私が想像していた以上の素晴らしいワイヤレスイヤホンでした!その魅力を6つの特長にまとめてみました。
3.私を魅了したAir Podsの6つの特長
購入した初代Air Pods、そのポテンシャルは想像していた以上の価値を私に与えてくれました。その価値を理解いただくために、私がAir Podsに対して魅力的だと思う6つの特長を挙げてみたいと思います。
特長その1.小さくてコンパクト、さらに軽量
なんといっても、とても小さく軽量だという点。男性でも女性でも、さらには子どもでもなんなく軽くズボンやジャケットのポケットに入る手軽さが気に入っています。とても小さく、見た目もシンプル。持ち運びにとても最適なイヤホンです。
特長その2.接続ケーブル不要のワイヤレスの快適さ
今では山のように販売されているワイヤレスイヤホンですが、3年前の当時は接続ケーブルをスマホにつないで音楽を聴くというイヤホンがまだまだ主流でしたので、すごくトレンディーなイメージもありましたし、しかも耳に装着するイヤホンの大きさがとても小さく、それでいてワイヤレスという快適さがとても気に入っていました。
パソコンとの無線接続も簡単にできます。パソコンとの接続方法はこちら↓↓↓

特長その3.心地よい装着感
当時のAir Podsのレビューには、「耳に合わない」や「耳に装着してもすぐに外れてしまう・・・・」といった記事をよく目にしましたが、「耳に装着しいたのに外れて落下した・・・」なんてことは1度もありません。
あくまで個人的な意見になりますが、注目されるための大げさな記事や過剰なレビューが当時はかなりあったのではないかと思っています。
ただ、小学生低学年くらいまでのお子さんの耳には合わないと思いました。私の子どもたちが耳につけてはよく落としていましたので。。。。(笑)
特長その4.疲れにくい
Air Podsは、長時間耳に装着していても疲れにくいんです。疲れにくいというよりも、私の場合は全く疲れません!耳を覆うヘッドホンや耳の奥に入れるカナル型のイヤホンと違って、耳の淵に軽くかけている、という感覚。
動画や音を聞いていないときは、Air Podsを耳につけていることを忘れてしまうくらい非常に軽く違和感ない付け心地がとても気に入っています。
特長その5.iPhoneとのシームレスな接続ができる
AirPodsのケースを開いた瞬間にiPhone側でBluetoothによる自動ワイヤレス接続が完了します。これもiPhoneを使っている人にとっては非常に便利。そしてiPhoneだけではなく、iPadやMacにも瞬時に接続することができます。
以下はAir Podsのケースを開けた瞬間のiPhone画面です。接続されることが画面で確認できます。
特長その6.1回のフル充電で1日2時間利用、5日間は十分使える
初代Air Pods(第一世代)の仕様には、「フル充電したケースに、使うときだけ出し入れすることで最大24時間以上の再生可能。ケースから取り出して連続して再生できる時間は5時間。」と記載されてありました。
購入したばかりの頃は、週に1回フル充電した状態で、職場へ向かう電車通勤の約2時間、5日間利用して、やっと充電がなくなるといった感じで十分満足いく電池持ちでした。
たださすがに2年間使用した現在では、5日も持たず4日に1回の充電で使用しています。
4.図書館で改めて感じたAir Podsの魅力とその存在価値について
学生さんにとって教科書や参考書は勉強するときの必需品です。調べものや分からないことがあれば、図書館などでも持参した教科書や参考書を開いて確認したり、問題を解いたりします。
そんなとき、教科書や参考書に載っていることが十分でなかったり、授業でノートを取り忘れてしまっている内容について調べたいなと考えて、スマートフォンやタブレット、パソコンを使って今すぐ検索したい、あるいは動画を視聴したいという衝動に駆られると思います。
検索することについては特に問題ないと思いますが、問題は「動画」の視聴。図書館や静かにしなければならない公共の場所であれば、イヤホンなしでは視聴することができません。
そこで、このAir Podsの登場です。
私は学生さんとは違い中年の社会人ですが、社会人は学生さん以上に調べものをすることが本当に多くなります。
そして、図書館でパソコンを使って仕事やブログ(私の場合)などを行うということは、「調べる」という行動なしで作業を行うことは到底不可能です。
現に多くの図書館では、訪れた人々がインターネットを使って調べたいことを自由に検索できるように、wifiの環境を整備していたりします。この環境を最大限に利用して、私たちは勉強や仕事の参考となる電子書籍を読んだり、動画を視聴したりすることができます。
そこで「動画」の視聴について。2019年の後半からYouTubeで公開されている動画コンテンツにも変化がみられるようになりました。
YouTubeの動画といえばこれまで「娯楽」、「エンターテイメント」的な要素のものがその大部分を占めていましたが、現在は「教育分野」や「ノウハウを身につけるための動画」など、勉強やビジネスに役に立つコンテンツが増えてきているような気がします。
そうなってくると、私のようなブログを始めたばかりの初心者はもちろんのこと、学生であろうが社会人であろうが、専門分野に関する知識や講義を動画で視聴することも当たり前になってきます。
自分の勉強のため、あるいはビジネスのために役に立つ動画はどんどん見るべきですし、動画を観ながら、あるいは聞きながら作業に取り組むことがとても重要になってきます。
話が長くなってしまいましたが、ここでAir Podsについて話を戻しましょう。
そうした「教育」や専門分野における講義、ノウハウに関する動画コンテンツを図書館で視聴するために、Air Podsが非常に便利であるということです。

Processed with Focos
私はブログを書く際には、必ずと言っていいほど知らない用語や意味が分からないことにぶつかります。そこで、ググったり、参考になりそうな動画を視聴しながら作業を行います。
Air PodsをiPhoneにワイヤレス接続して、iPhoneで動画コンテンツを観ながら聞きながらパソコンで作業をしたり、あるいはパソコンしか持参していないときは、パソコンにAir Podsを接続(※)して動画を観ながら作業を進めます。
(※)WindowsパソコンとAir Podsを接続するときは少しコツがいります。WindowsパソコンとAir Podsを接続する方法についてはこちら
これが非常に効率的で作業がとても捗ります。文字検索の場合は、検索したその1つの用語に関することしか調べられません。しかし動画であれば、ときに記事や説明文よりも分かりやすく、そしてその用語から始まる実用性のある知識まで短時間で知ることができたりします。
勉強や仕事、ビジネスを行う人が図書館で作業する場合の動画コンテンツの視聴は、欠かせない作業の1つなのです。
そう考えるとイヤホンは非常に重要なアイテムです。さらにどんなイヤホンがよいかというと、前記事に書いておりますAir Podsの特長(内部リンクを貼る)から「Air Pods」が最高のイヤホンなのです。
Apple AirPods with Charging Case (最新モデル)
5.Air Pods の購入方法
Air Podsの特長から、その魅力についてここまで書いてきた私ですが、アップルの公式サイトをみると初代Air Podsはすでに古い型式として販売されていません。
そのかわり、現在のAir Podsは3つのシリーズがラインアップされています。
各種Air Podsは、アップルの公式サイトで購入することができます。
アップル公式サイト以外では、こちら。
ただ「Air Pods Pro」については、アップル公式サイトから購入しようとすると、4週間待ちになっておりますので、楽天からご購入する方がお手元に早く届くと思います。↓↓↓
APPLE AirPods Pro ノイズキャンセリング付完全ワイヤレスイヤホン MWP22J/A
もっと安価に費用を抑えたい方には「初代Air Pods」を以下のサイトから購入することができますよ♪
◎ イヤホン・ヘッドホンの中古専門店「e☆イヤホン」
◎手数料が安い楽天系列ネットオークション「ラクマ」
コメント