一生懸命書いたのに
読んでもらえない・・・・。
トレンドにのせて書いたのに全く
アクセス数が伸びない。
超真剣に、そして丁寧に記事を書いてきたけれど「アクセス数」がずっ~と伸びず、悩んでいる方いませんか?
アクセス数に伸び悩んでいる方は
是非試してほしいオススメの方法を
ご紹介します♪
↓↓↓
どんな記事でも
『ブログのアクセス数を
確実に伸ばす方法』
とその前に1点だけ。
この記事をご覧頂き、結果ブログ記事へのアクセス数が伸びたとして、そのことがブログの収益化に直接影響するの?と言われるとそうは言い切れません。
ブログのアクセス数の増減は、
収益に『間接的』に作用します。
ブログで収益化を狙うには、「アドセンス広告」や「アフィリエイトASP広告」、「Amazonアソシエイト広告」など様々な広告を工夫しながら記事に貼り、それらの広告をクリックしてもらうための「テクニック」や「知識」を得て、それを実践することが近道です。
ブログで収益を上げる(ブログ収益化)「本質」はSEO対策を怠らないことです。
ですので今回の記事は、あくまでブログ記事を読んでくれる人を増やすことが目的である、ということをご理解頂いた上でご覧ください。
ちなみに今回ご紹介するこの「方法」は、私個人が半年間ずっとブログのアクセス数に伸び悩んでいたことで辿り着いた方法です。(もしかしたらすでに実践したことがある方もいるかもしれませんが、私はオリジナルで考えて編み出しました。)
実践したらアクセス数が「3倍」に!!
今回ご紹介するこの「方法」に辿り着く以前、私のブログ記事へのアクセス数は、1日平均20件前後が精一杯でした。そんなブログを半年間もずっと続けてきました。
どんなに一生懸命記事を書いても、「アクセス数」がまったく伸びないことに痺れを切らしていた私は、ふとしたことから今回ご紹介するある「方法」を思いつき実践してみました。
すると実践したその瞬間から、1日20件弱だったアクセス数がたちまち73件にも上るアクセス数を獲得することができたのです。(驚愕)
ベテランのブロガーの方からみると、
アクセス数1日でたった73件?(笑)
と笑われることは先刻承知。
しかし初心者の身分で「SEO対策」の右も左も分からない人がブログを始めたシチュエーションを想像してみて下さい。
PVがゼロに記事のアクセス数が、突然うなぎ上りに上昇していく現象に見舞われたら、どうでしょう?
✔ 10件にも満たなかった記事が
突然30件に!
そんなアクセス数倍増の現象が突然起きたら、ものすごく嬉しいわけです。
私のブログ記事のアクセス数が実際に一気に3倍に伸びたという「経験」を根拠として、ブログ記事のアクセス数に伸び悩んでいる方へ是非試して頂きたい方法をご紹介します。
書く気持ちが折れそうな瞬間
「もう数十本もの記事を書いてるけれど、読んでもらえるPVは1日に2~5件くらい。。。」
「多いときで10件くらいのPVがあれば良いほう。。。」
誰かの悩みやアドバイスになればよいと思い、数千文字にわたるブログ記事を一生懸命書いたものの、何か月も記事のアクセス数が伸びなかったらどんな人でも心が折れそうになります。
さらにアクセス数がずっ~と伸びない状況がさらに続いていくと、記事を書くこと自体辛くなり、億劫になり、いっそのこと「ブログを閉鎖してしまいたい・・・」。
そんな消極的な気持ちになってしまいがち。
そんな方へぜひオススメしたい今回の方法は、ブログ初心者の人でも取り掛かりやすい以下の2つのポイントがあります。
✅ 時間をかけず簡単にできる
声を大にして言える2大ポイント!
そしてこれからお伝えする方法は、誰かのために役に立ちたい、伝えたいという強い想いを胸に抱いている人が、届くべきその人へ直接記事を読んでもらえる方法です。
読んでほしい人へ記事を届ける方法
「読んでほしい人」へ
記事を届ける。
そんな「魔法」のような方法があれば、間違いなくブログのアクセス数は伸びます。
敢えて「魔法」という表現を使いましたが、これ「魔法」ではなく実在するんです。
その方法とはズバリ・・・・
え!!??・・・
Yahoo知恵袋のことは知っているけれど、「Yahooの知恵袋」を活用することがなぜブログのアクセス数を伸ばす方法になるのでしょうか?
でも「Yahooの知恵袋」を利用したことがある人にとっては、
きっと 頭にピンっ! とくるはず。
Yahoo知恵袋にはさまざまな「悩み」や「疑問」を抱えている人が質問でき、それに対してさまざまな人が「答える」ことができる場所です。
もしYahoo知恵袋に書かれている「悩み」や「疑問」に答えることができる内容が、書いているブログ記事にあるとすれば・・・・・??
「悩み」や「質問」の中に、
自分が書いた記事のテーマと
合ったものを見つけ出し、
どんどん答えていく!!!
Yahoo知恵袋の質問や悩みに対して、ブログ記事で答えていく。
このやり方を実践して、私のブログ記事のアクセス数は1日も経たず一気に3倍に伸びました!
では、実際にアクセス数が「爆伸び」した記事を例に説明していきます。
「Yahoo知恵袋」を活用しようと思ったキッカケ
私のブログを観て頂ければ分かりますが、私はiPhone好きで2020年10月に発売すると見込まれているiPhone12について記事を書いてます。
書いた当初は、facebookやtwitterなどのSNSを使って記事を拡散し、アクセス数を増やすことを狙ってみましたが、フォロワー数や友人承認数がそもそも少ないため、増えても5~10件程度。
それ以外の方法を知るすべもなく、私はひたすら記事の文字数やタイトルの修正に明け暮れました。
しかしiPhoneをテーマにしたブログ記事は数多くあり、私よりもiPhoneについてマニアック的に詳しく記事を書いているブロガーもたくさんいるため、Googleの検索上位に私の記事が表示されることはとても難しいことも理解していました。
iPhoneの記事で犇めく強豪を相手に負け戦をしている感じです。
それでもiPhoneが好きだから、テーマを急に変えることができずひたすらiPhoneに関する記事を書いてました。
そんなある日のこと・・・
iPhoneについて、人がどんなキーワードでどんなことを検索しているかを調べていたとき、ふと「Yahoo知恵袋」のことを思い出したのです。
Yahoo知恵袋で「iPhone12」と検索すると、多くの人たちがこれから発売される予定の「iPhone12」への関心を寄せる「質問」を、毎日のように投げかけていることが分かりました。
例えば、iPhone12に関するこんな質問。
・発売時期っていつごろでしょうか?
・サイズや価格ってどうなりますか?
・発売を待つべきか悩んでいます。
私は、これらの質問を1つ1つ読み漁り、それぞれの質問に対する「答え」が、私のブログ記事内に散らばっていることに気づいたのです。
そのことに気づいた私は、Yahoo知恵袋にあげられているiPhone12に関する「質問」を片っ端から1つずつブログ記事のURLを添えながら「回答」していきました。
以下は、私がYahoo知恵袋で実際に回答した『事例』です。
質問に対し丁寧に回答をしていった結果、ブログ記事を観て頂いた方からたくさんの「ありがとうございました!」、「よく分かりました。」などの嬉しい返答とともに、『ベストアンサー』と言われる高評価まで頂けました。
Yahoo知恵袋の『ベストアンサー』とは、数ある回答の中から質問者が最も納得し「満足」した回答をした人に与えられる評価のようです。以下Yahoo公式サイトでのベストアンサーの説明です。
「ベストアンサー」の評価だけでも嬉しかったのですが、それ以上に歓喜したことが・・・
ブログ記事のアクセス数が
急激に伸びたこと!!!
実際に「Yahoo知恵袋」を活用する「前」と「後」で、私のブログ記事のアクセス数がどう変化したかを次の「実例」で示します。
実 例
私がYahoo知恵袋を利用してブログ記事のアクセス数が伸びた「実例」を示します。
Yahoo知恵袋を利用する「前」と「後」で、私のブログ記事のアクセス数がどう変化したか、以下のグラフで確認します。(グラフ:Googleアナリティクス)
まずは「Yahoo知恵袋」を活用する前のアクセス数の動向です。
「Yahoo知恵袋」
活用前
(2020/06/01迄の半年間ずっと20件前後の低いアクセス数)
次に、「Yahoo知恵袋」を活用した後のアクセス数の動向。活用し始めた2020年6月1日を境に、アクセス数が急激に上昇しています。
「Yahoo知恵袋」
活用後(2020/06/01に開始)
活用開始した部分を拡大してみます。
↓↓↓
「Yahoo知恵袋」を2020/06/01から活用。
(翌日(6/2)には、これまでのアクセス数の「3倍」にあたる73件に!!)
Yahoo知恵袋を活用すると、その翌日から瞬く間にアクセス数が急上昇っ!!
「すぐに結果が出る」んです!
しかもその後も70件前後のアクセス数をず~っとキープし続けています。
「ブログ収益化」とアクセス数の関係
Yahoo知恵袋を活用したら「アクセス数」がみるみる上昇しました。
その結果、広告収益はどうなったか。。。。
以下の「グラフ」をご覧ください。(グラフ:Google アドセンス)
yahoo知恵袋を使い始めたところを「拡大」すると・・・・
収益のグラフをみると、「1」・「2」・「3」の数字を打ち込んでいるポイントで大きな収益を得ていることが分かります。
この要因は、それぞれのポイントでYahoo知恵袋における以下の「質問」に対し、私のブログ記事のURLを書き込んだことによる現象だと捉えています。
「1」と「2」のポイント
「iPhone12」に関する質問に対し、
以下ブログ記事のURLで「回答後」に生じた。
↓↓↓
-1-300x170.jpg)

-300x174.jpg)
「3」のポイント
「新型コロナ接触確認アプリ」への質問に対し、
以下のブログ記事のURLで「回答後」に生じた。
↓↓↓


まとめ
ブログ記事のアクセス数を『確実』に伸ばす方法をご紹介しました。
ブログ記事のアクセス数を伸ばすには、Googleの検索エンジンに上位表示されるための「SEO対策」が必要不可欠であることは間違いないですが、それ以外の方法もあるということを是非知っておいて頂ければ幸いです。
特に今回ご紹介したアクセス数を伸ばす方法は、SEO対策がよく分からない方でも、誰でも「簡単」に、そして「確実」に効果が出る方法です。
さらにアクセス数が伸びることが、収益の部分にも大きな影響を与えることも分かりました。
アクセス数の増減は「間接的」ではありますが、明らかにブログ収益化に大きな貢献をするものであると言えます。
ブログ記事のアクセス数に伸び悩んでいる方は、
是非今回ご紹介した方法を
試してみてください♪
コメント